top of page
検索

水田雑草魂で手に入れた

  • Kohtaroh Shutoh
  • 2024年8月2日
  • 読了時間: 1分

北大の図書館に蔵書がなかったので発注した古本,1966年に刊行された雑草図鑑(升尾・土井 1966).

北海道に当時生育していた畑や水田で見られる雑草100種弱がまとめられている。



表表紙をめくったら,なんと舘脇先生から遠山先生へ謹呈した際のサインがあった。



舘脇操先生は北大農学部の元教授で,Wikipediaの記事もあるくらいの超有名人である(我々の分野で)。

遠山三樹夫先生は北大農学部出身の舘脇門下生で,後に横浜国立大学の教授となった,これまた超有名人である(我々の分野で)。

この本は舘脇先生による執筆ではないが,前書きには執筆にあたり先生の助言を受けたことが記されていた。


そうか,この本は遠山先生の持ち物だったのか…

感激するとともに,相変わらず狭~~い世界であることを痛感した。


引用文献

升尾洋一郎・土井康生.1966.北海道雑草図鑑.北海道除草剤協会,札幌?(発行所の住所が記されていない)


2024/8/2

 
 
 

最新記事

すべて表示
北海道植物文献備忘録②

アーノルド樹木園の初代園長であるサージェント(1841~1927)は1892年秋に来日し,このときの記録をもとに国内の樹木種についてまとめた"Forest Flora of Japan (Sargent 1894)" を執筆した。...

 
 
 
北海道植物文献備忘録①

宮部金吾著「The Flora of the Kurile Islands(1890年刊行)」は,"Miyabe, Fl. Kuril. (1890)"のような形で北海道や千島列島のシノニムリストやフロラ文献にしばしば登場する。千島列島の植物相を体系的にまとめた最初期の文献...

 
 
 

ความคิดเห็น


© 2023 by Scientist Personal. Proudly created with Wix.com

bottom of page