top of page

タデ食う儂の酢き酢き

まず,無農薬水田からヤナギタデをもらってきます。周囲にはイヌタデ,オオイヌタデ,ウナギツカミなどが同所的に生育していて,この時点である程度の経験が必要。とはいえ葉を食べて5秒後くらいに「辛!」となればたぶんあってるのではないでしょうか。


ヤナギタデPersicaria hydropiper (L.) Delarbre(タデ科)

中央の植物です。ミズアオイと一緒に写っているのがいいよね!と思って撮影してみましたが,明らかに紫の花のほうが主張が強い。



家で葉をひたすらむしります。



米酢を入れながら,すり鉢でゴリゴリすりつぶしていきます。

つなぎにご飯粒をいれるレシピがあるみたいなのですが,あいにく当時は令和の米騒動(今も)。自宅にはこんなことに使える白米はありませんでした。

他につなぎに使えそうなものは,私か娘の鼻クソくらいしか思いつかなかったので,酢だけで作ることにしました。



2~3回酢をいれる→こすを繰り返して完成しました。

そう,昔からずっとたべてみたかったもの,蓼酢です。

参照したレシピには「酢と食塩で味を整えます」とありましたが,理想的な蓼酢の味を知らないので調整不可能…とりあえず小さじ2くらい食塩いれてみました。



これを鮎の塩焼きにかけて食べたい!…のだが,残念ながら北海道には(食べるための)鮎がほぼおらず,スーパーではまともに買えないのであります。

この日はサンマも高かったので,とりあえずイワシを塩焼きにしてかけて食べてみました。



ウマイ!!!!

でもこれ,大抵のお酢が魚の塩焼きに合うんじゃないかな…(調合をミスった?)



2024.9.23(蓼酢を作ったのは9.8)

Comments


bottom of page